環境・安全への取り組み
当社は、ESH(Environment:環境、Safety:安全、Health:健康)を、事業活動の柱として位置付け、全社一丸となってグリーン物流と安全・顧客満足度向上に取り組んでおり 「グリーン経営」・「安全性優良事業所」の認定を取得しております。また、トラック輸送から環境負荷の少ない鉄道輸送への転換も進めており、「モーダルシフト優良荷主表彰」を受けております。一方、トラック輸送についても、車両更新・デジタルタコメーターの導入、エコドライブ教育などの成果によって 燃費効率は年々向上し、帝人グループ内外の荷主様からも高く評価されております。
帝人物流株式会社 ESH方針
- 1. 安全を全てに優先する
- 2. ESHに関連する法令を遵守する
- 3. 環境に配慮した物流を構築する
- 4. 心身ともに健康で、明るい職場を目指す
- 5. 地に足がついて成果の見えるESH活動を実行する

携帯カード(ESHおよび品質方針・目標を記載した名刺大のカードを全従業員に配布)
環境活動
グリーン経営認証
認証事業所

- 実施機関
- 交通エコロジー・モビリティー財団
- 認定事業所
- 愛媛支店 徳山支店
- 有効期間
- 2023年2月10日から2025年2月9日までの2年間
- 備考
- 両支店とも2005年2月10日に初回取得
長距離走行する大型トラックに走行情報をデジタルで取り込むタコメーターを導入し、省エネ運転・環境負荷物質の排出削減に努力しております。
2015年には「永年登録事業所表彰」を受賞致しました。
モーダルシフト優良荷主表彰

徳山支店・岩国営業所が、鉄道・海運によるモーダルシフトを推進してきたことを評価され、平成18年度に中国グリーン物流パートナーシップ会議/中国経済産業局/中国運輸局より「モーダルシフト優良荷主表彰」を受賞致しました。
コンテナラウンドユース
LED照明


帝人物流では温室効果ガス削減の一環で、自社保有倉庫照明のLED化を進めています。徳山支店の久米倉庫はLED化が完了し、愛媛支店の倉庫も一部LEDに転換しました。電気消費量の削減はもちろんのこと、施設内照度も向上し、倉庫内作業が円滑に進み、物流品質向上にも役立っています。
安全活動
安全性優良事業所認定
認証事業所

- 実施機関
- 社団法人全日本トラック協会
- 認定事業所
- 愛媛支店 徳山支店
- 有効期間
- 2021年1月1日から2024年12月31日までの4年間
- 備考
- 両支店とも2005年1月1日に初回取得
- 「安全性優良事業所」とは
- 荷主企業や一般消費者がより安全性の高いトラック運送事業者を選定し易くするとともに事業者全体の安全性向上に対する意識の高揚を図るため、全日本トラック協会が評価・認定し公表するもの。
優秀安全運転事業所表彰
- 実施機関
- 自動車安全運転センター
- 受賞の種類
- プラチナ賞 金賞 銀賞 銅賞
受賞事業所

- 2024年
- 徳山支店(プラチナ賞)
- 2023年
- 愛媛支店(銅賞)
- 2023年
- 徳山支店(金賞)
- 2022年
- 徳山支店(銅賞)
- 2020年
- 徳山支店(銅賞)
- 2019年
- 徳山支店(金賞)
- 2019年
- 愛媛支店(銀賞)
- 2018年
- 愛媛支店(金賞)
- 2017年
- 徳山支店(銀賞)
- 2016年
- 徳山支店(プラチナ賞)
- 2015年
- 徳山支店
- 2013年
- 徳山支店(プラチナ賞)
- 2011年
- 徳山支店
- 2010年
- 愛媛支店
- 2010年
- 徳山支店
- 2009年
- 徳山支店
- 2006年
- 愛媛支店
- 2005年
- 徳山支店
安全衛生表彰進歩賞
防災避難訓練
各店所では、2回/年、地震避難訓練や火災避難訓練、消火栓消火訓練、初期消火訓練などを実施し、まさかの時に備えています。
地震避難訓練(三島営業所)
消火栓消火訓練(東海支店)
初期消火訓練(三原営業所)
健康
ストレス診断
帝人グループの「個人と職場のいきいき診断」に参加し、従業員のストレス度合いを図り、高いスコアの部署は、その対策を立てて従業員の心の安全に向け改善活動につなげています。
健康ウォーキング
帝人グループの「健康ウォーキング活動」(毎年10月開催)に参加し、健康ウォーキングTBK杯として独自の表彰制度を設けるなどして参加者を募り、従業員の健康維持を促しています。
睡眠時無呼吸症候群検査
愛媛支店と徳山支店では、自社トラックによる輸送を行っているため、ドライバーの健康管理の一環として睡眠時無呼吸症候群検査を実施、実態把握を行い、安全で安心できる輸送を心がけています。